翻訳と辞書
Words near each other
・ デハビラント・コメット
・ デハビラント・モスキート
・ デハビランド
・ デハビランド D.H.125
・ デハビランド DH.104 ダブ
・ デハビランド DH.106 コメット
・ デハビランド DH.108
・ デハビランド DH.114 ヘロン
・ デハビランド DH.125
・ デハビランド DH.82 タイガー・モス
デハビランド DH.83 フォックス・モス
・ デハビランド DH.89 ドラゴンラピード
・ デハビランド DH.89 ドラゴン・ラピード
・ デハビランド DH.91 アルバトロス
・ デハビランド コメット
・ デハビランド ゴブリン
・ デハビランド シービクセン
・ デハビランド ジプシー・メジャー
・ デハビランド ダブ
・ デハビランド バンパイア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

デハビランド DH.83 フォックス・モス : ウィキペディア日本語版
デ・ハビランド DH.83 フォックス・モス[ではびらんどでぃーえいち83ふぉっくすもす]

デ・ハビランド DH.83 フォックス・モス (de Havilland DH.83 Fox Moth) は1930年代イギリスの複葉の軽旅客機である。
== 概要 ==
1930年代初期、短距離国内線やフィーダー路線を運航する航空会社がイギリスで次々と設立されたことを受け、この需要に対し購入価格が安く必要十分な性能を備えた機体として開発した。試作機は1932年3月に初飛行した。コスト削減のため主翼や尾翼、降着装置など多くの部品をタイガー・モスから流用しており、新設計の胴体には4人乗りの客室キャビンが設けられ、その後ろに開放式のパイロット席が設けられた。
イギリスで100機ばかりが生産された他、オーストラリアカナダでも生産された。第二次世界大戦中はイギリス空軍オーストラリア空軍ニュージーランド空軍などが徴用しており、戦後も少なくとも5か国で多数が飛行していた。1946年にはカナダのトロントに生産ラインが設けられ、胴体を強化しスライド式クーペ・トップを備えたDH.83Cが52機生産された。
日本でも東京瓦斯電気工業(瓦斯電)が輸入・国産化、エンジンを国産の「神風」に換装した。この機体はKR-1/KR-2軽旅客機に名称が変更され、20機ほど生産して民間機として使われたほか、海軍でも輸送連絡機として用いられた〔野沢正 『日本航空機総集 九州・日立・昭和・日飛・諸社篇』 出版協同社、1980年、49 - 54頁。。〕。また、KR-1/KR-2とは別に、三井物産1932年(昭和7年)頃に輸入した3機が愛国号として陸軍に献納され、小型患者輸送機として用いられた〔野沢正 『日本航空機総集 輸入機篇』 出版協同社、1972年、120頁。。〕〔日本陸軍のデ・ハビランドD.H.83フォックス・モス(1932) 日本航空史の揺籃〜発展期(喜多川コレクション) - 東京文化財研究所公式サイト。2015年10月25日閲覧。〕ほか、満州国で警察機となった機体や瓦斯電の社用機として用いられた機体もあった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「デ・ハビランド DH.83 フォックス・モス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 de Havilland Fox Moth 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.